週末は晴天希望!

週末ガーデナーがバラとサボテンを育てます

我が家の隠し玉?ペンタカンサ

 

サボテンで、まだ1回も紹介していない種類もあるんです。

出し惜しみしてるわけじゃないんです。

みんな、記事にする話題がないんです。

 

それでも間もなく冬の休眠期に入るんですから、この秋の様子を記録しておかないと、来春以降のサボテン栽培の参考にならない。

何とか様子をお伝えすることにします。

 

密かにペンタカンサを育てています

今回はペンタカンサです。

地味なので、記事にする話題が無いんですよ、ホント。

 

サボテンに興味がある方はもちろん知ってる、興味が無い方にはどうでもいい、ペンタカンサの学名はGyamnocalycium buenekeri、ペンタカンサはpentacantha(5つの刺)というシノニム(まあ異名ということで)から来ている通称名なんでしょうね。

和名として聖王丸という、車田正美先生的な素敵なお名前があるんですね。

 

お迎えは確か早春の3月、サボテンの日近くのミニサボテン狩りだったと思います。

↓↓ 写真で残っているのは3月下旬

f:id:gensank:20191026222348j:plain

こう、そのままのお姿では何ともコメントしようが無いですね。

ギムノカリキウム属なのは雰囲気に現れています。

でも、それだけなんですよねえ。

↓↓ 話題にするようなイベントも無く、10月上旬。

f:id:gensank:20191026222603j:plain

肌のグリーンは濃くなって、どうも生育環境としては気に入ってくれているようですね。

何よりです。

膨らんだだけで、他には?

見るからに膨らんで、この半年の頑張りが見て取れますが、その他に形が変わったり、花が咲いたり、刺がガンガン伸びて雰囲気変わったり、そういったことが全くありません。

ここが問題なんですねえ。

↓↓ 上からの記録、3月下旬。球径約20 mm。

f:id:gensank:20191026223415j:plain

これが、どうも梅雨時にグッと膨らんで、

↓↓ 7月上旬、24 mm。

f:id:gensank:20191026223544j:plain

 

↓↓ 膨らむ割にはもうそれほど外観に変化ナシ。10月上旬、31 mm。

f:id:gensank:20191026223741j:plain

球径は1.5倍になりましたが、ホント、外観に大きな変化がありません。

球径が膨らんでいるのに対して、刺座はあまり増えていません。

各稜で1つずつぐらいですかねえ。

このフォルムが好きなら

ペンタカンサはシッカリ膨らみましたが、幸いなことに形は保っていて、小生好みの扁平で生長してくれそうです。

グリーンが濃くなって、アマガエルとかアオガエルとか、そんな印象になってきました。

我が家のサボテン仲間の中では海王丸とよく似ています。刺は全然違いますけど。

 

そう、刺が弱いのはサボテンとしてちょっと残念かな。

シノニムとは異なり、ひとつの刺座からの刺は5本以上の場合も珍しくありません。

数が多い分には良いんですけど、いかにも細くて弱い刺なんです。

海王丸は捻じれた刺があるせいで、まあサボテンとしての魅力が出ているような気がします。

対してペンタカンサは、刺は後回しにして、ツルんとした肌で売る戦略なんでしょうか。

それならまあいいですよ、付き合いましょう。

色つやの良好なペンタカンサ、指に触れる肌は滑らかで美しい、って感じで見ていくことで。

 

ペンタカンサは花もピンクでスタンダードな感じみたいですね。

どっか尖ったところがあって欲しいんですが、どこまでも控えめなのが逆に特徴なんでしょうねえ。

って、面倒な仕事が来ないように祈る、職場の小生みたいじゃないですか・・・。

 

追記

↓↓ 1年後、鉢増しするくらい大きくなっています

www.gensan.blue

 

 


ブログランキングに参加しています。
応援クリックが励みになりますm(__)m
にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村