週末は晴天希望!

週末ガーデナーがバラとサボテンを育てます

球根放置で2年目のアネモネが咲きました

球根っていいですよね。

ここに栄養が詰まっていて、これを利用して花が咲くんだ、と頼もしく感じます。

アネモネの球根は頼もしくないです

ただし、頼もしい球根のイメージはチューリップやユリに当てはまるもので、アネモネは非該当と思われます。

 

アネモネの球根は、そもそも小さくてその上不定形ですから、むしろ頼りなく見えるでしょう。

小生も初めて見た時は、球根?これが?と思ったものです。

尖った方を下に植付けると言われていますよね。

これがどっちが尖っているか迷うぐらいの不定形です。

 

昨年アネモネを鉢に植えたのですが、掘返したら絶対に見逃して失う自信がありましたので、もう植えっぱなしにすることに躊躇いはありませんでした。

アネモネの葉は秋に出現

売っているアネモネの球根は、秋に販売されますね。

他の球根と同じです。

 

植えっぱなしのアネモネは秋に葉を出します。

 

↓↓ 10月上旬、我が家のアネモネ

f:id:gensank:20191005154159j:plain

この繊細に細かく切れ込みが入った葉は、美しいですね。

独特の雰囲気で、好ましいものです。

 

小生は庭を掘返すことが大好きですから、球根を地植えにすると間違いなく散らばってしまいます。

おかげで、ヒメヒオウギオキザリスなんかは、意図せず、あちこちから生えてきてしまって雑草並みの扱いです。

アネモネは同じ轍を踏まないよう、鉢管理にしています。

 

↓↓ 12月上旬のアネモネ

f:id:gensank:20191208104642j:plain

秋からここまで葉が茂って冬越しですね。

意外と弱くて、一部は寒さで枯れました。

そして早春のアイコンとして

小生がアネモネを植えてみたのは、あちこちの花壇で春の早い時期に咲いているのを見かけて、早春のイメージが刷込まれたせいなんです。

ほら、ドギツイほど鮮烈な色合いが目立つじゃないですか。

 

春の先駆けとしてのアイコンですね。

 

↓↓ 2月下旬のアネモネ

f:id:gensank:20200229125003j:plain

そうして春の早い時期に、葉から独立して地面から花芽が生えてきます。

彼岸花とは逆の順番ですね。

 

↓↓ 3月中旬、無銘のアネモネ

f:id:gensank:20200313100618j:plain

みんな元気に上を向いていて、結構なことです。

 

↓↓ 一重のブルー

f:id:gensank:20200313130125j:plain

↓↓ 一重のホワイト

f:id:gensank:20200313130110j:plain

アネモネの赤や青が独特の発色で美しいように、白は原色と言いたくなるような白さです。
蕊の色も一様ではなくて、花弁(ではなくて萼片ですが)に調和させているようですね。

 

植えっぱなしでも昨年と同じ青白それぞれ4輪ずつ、花の大きさも変わっていないようですから、優秀じゃないですか。

冬に緑の葉が出ているのも貴重ですし、今度の秋は赤色を物色して、少し増やしてみたくなりました。

 


ブログランキングに参加しています。
応援クリックが励みになりますm(__)m
にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村